「バッテリー」のよくあるご質問
- バッテリーを海外へ送りたい場合や使用したい場合はどうしたらいいですか?
-
海外(日本国外)でのご使用については、動作保証を行っておりません。
また、「日本国内での使用のみ」及び「日本語でのみ」のサポートとなっておりますのでご了承ください。
電波法の都合上、日本国内のみでのご利用に制限させて頂きます。 - 飛行機にバッテリーを持ち込みたい場合はどうしたらいいですか?
-
ご利用予定の航空会社にご確認ください。
- バッテリーの廃棄方法を教えてください
-
充電式電池リサイクル協力店にご持参いただくか、設置してある「充電式電池リサイクルBOX」に入れてください。
充電式電池の回収・リサイクルおよびリサイクル協力店については、一般社団法人JBRCのホームページを参照してください。
- バッテリーに充電器のプラグが刺さらない
-
INPUT用保護キャップを開けて、専用の充電器の出力プラグを差し込んでください。
- バッテリーが充電できない
-
専用の充電器を使用していることをご確認ください。
またプラグが正しく確実に差し込まれているか確認ください。
専用充電器についてはこちら。 - LEDがエラー点滅している場合、どうしたらいいですか?
-
エラーコード一覧表にてご確認ください。
エラーコード一覧表はこちら - バッテリーは防水仕様ですか?簡易防水構造とはなんですか?
-
本製品は、保護キャップを確実に閉じ、入出力端子にプラグを挿入した状態で、急な降雨に対応する簡易防水構造になっています。(RD9580Gは除く)
簡易防水構造とは、水没時の防水性能を保証するものではありません。
また、入出力端子のプラグを抜いた状態では簡易防水機構を保つことができませんのでご注意ください。
※下図は簡易防水を保つことができる状態です。
- 保管方法を教えてください。
-
電池残量が0%になった場合は、2~3日以内に充電するように心がけてください。
1ヶ月以上使用しない場合またはシーズン終了後は1年に最低1回は、電池残量50%~75%(ランプ2個点灯を目安)まで充電してください。
※電池残量が0%のままで放置すると著しく寿命を縮めるばかりでなく、化学反応により内部が不安定な状態になります。 - 容量(mAh(Wh))を教えてください。
-
本製品の裏面の規格銘板で確認してください。
- バッテリー残量と、モード(風量)の表示内容を教えてください。
-
● 残量表示
本製品の電源ボタンを約3秒間長押しすると、電源がONになり約5秒後に残量が表示されます。
※ランプ点灯時は、残量を表示されます。● モード(風量)表示
残量表示時にONボタンまたはOFFボタンを一回押すと、モード(風量)が約5秒間表示されます。(ランプ点滅)
※ランプ点滅時は、モード(風量)を表示されます。 - USBモードへ切替方法を教えてください。
-
①市販のケーブルを使い、本製品とデバイス機器を接続します。
②本製品の電源ボタンを約3秒間長押しすると、電源がONになります。
③電圧表示/残量表示のランプが点滅または点灯している状態でバッテリーの電源ボタンを押してUSBマークを点滅させます。
※約5秒後に残量表示に切り替わります。
USBマークが点滅すればUSBモード切替え完了です。